昨日7月5日、大阪にて関西UEカフェミーティングを開催しました!!
今回も総勢72名と沢山の方々に集まって頂き、学びや気付き、アイデアに満ちた提案…と本当に素晴らしい場となりました!!参加してくださった皆さん、ありがとうございました+:。(´∀`)゚.+:
当日は南三陸町からも仲間が駆けつけてくれ、語り部として 高橋志保さんが震災当日の体験を語ってくれました。改めて、普段の何気ない日常がいかに有難く尊いものか会場の一人ひとりが心に深く感じられたのではないかと思います。
代表世話人の智さんからのビジョンの話では、今進んでいる物凄いスケールの話も沢山あり、会場から驚きの歓声が!!
こうした「今」があるのは、これまで共に歩んできてくださった皆さんの日々の努力、実践があってこそと心から感謝しています。
そして回の後半は・・・
今回も大大大白熱!のテーブルでの対話!!
前回皆さんからのアイデアをもとに立ち上がった4つのプロジェクト
●クリーンエネルギーPJチーム
●ボランティアサポート推進PJチーム
●エコキャップ・エコプランターPJチーム
●ご当地グッズ開発PJチーム
に加え、「被災地ツアー」テーブルや、新たなテーマを出し合うフリーテーマのテーブルももうけ、熱く語り合いました。
初めて参加された方も沢山おられましたが、皆さん本当に活き活きと、ど真剣に、想いと意見を交換し合い、あっという間に時間が過ぎてしまいました。
テーブル発表では、時間の都合上、限られた数しか発表できないため、どこのテーブルも我先にと立ち上がって手を挙げる姿は本当に圧巻でしたよ!!
翌日には、早速フェイスブックで昨日出たアイデアをどう具現化していくか?活発なやり取りが始まったテーブルもあり、既に新たな動きが始まっていますp(^^)q
これからも、被災地からのリアルな声や現状の課題と真摯に向き合い、未来へのビジョンを描き、皆で意見を出し合い、繋がり、発展させていく─そこから新たな仕組みや実践を皆さんと一緒にどんどん発信していきたいと思います!!
今後もぜひ皆さん、ご家族や友人、大切な仲間と奮ってご参加ください!!
7月12日(木)には、関西に続き東京会場でUEカフェミーティングを開催します☆☆
皆さんにお会いできることを、心から楽しみにしています★★★
【お知らせ】
当日お話していた「ストーリー311」のURLをご紹介します☆☆
有志の漫画家の皆さんが、被災地で実際に聞いた声をもとに漫画化し、伝えてくれているものです
ぜひ皆さんご覧ください!!
http://kc.kodansha.co.jp/magazine/special_detail.php/90004/5055/1
上本修二さん、林さんご無沙汰しています。南三陸ヴィレッジの佐藤敬生さんもお元気でしょうか。南三陸はじめ首都圏・関西圏での主体的かつ精力的に活動される皆さんを拝見し、その意識と実現性の高さにあらためて感動しています。発災以来すでに1年4か月が過ぎましたが、各地でこうした地に足の着いた事業が着々と築かれながら復興から創生の新たな道が創られるコトにわたし達も協調し、石巻を拠点に復興自立支援活動をし続ける所存です。ゴールは、復興地で生活する仲間の「元気に明るく朗らかな自立生活」です。おそらくここから5年を要すると考えています。皆さんと伴に、復興地に寄り添うことで自立への路を歩みます。気仙沼シンコー