3月復興カフェの参考内容について

ユナイテッド・アース 南三陸町現地スタッフ
復興カフェ統括リーダーの湯澤 真(まこっちゃん)です。

復興カフェまでもう少し!!復興カフェを開催して頂ける方に復興カフェの参考内容について案内したいと思います!!

==========================
■復興カフェ開催者の役割

1.3月11日に「復興カフェ」を開催できる方。(都合上難しい場合は11日前後でも構いません)
(お店やご自宅、イベント会場など場所の規模や人数の大小は問いません。小規模でも開催することに意味があります。)

2.被災地へメッセージ写真を撮って頂ける方。
  (詳しくはhttp://wajju.typepad.jp/blog/2012/03/post-47f3.htmlから確認お願いします)

3.カフェ終了後、話し合った感想などを送って頂ける方。
 (事前にお送りするフォーマットに記入をお願いしております。)
  ▽復興カフェ感想フォーマット
  https://ssl.form-mailer.jp/fms/918362e5181535

■今回のテーマ

テーマ1、震災から1年間を振り返りどのように思ったか
テーマ2、被災地や地元で今後私たちに出来ること

※テーマは上記に限らず、各都道府県で自由に設定していただいて結構です。

■3月復興カフェ映像の内容

・被災地からのありがとうメッセージ
http://www.youtube.com/watch?v=fZJyxOHpjvA&feature=youtu.be
・被災地でのこれからのビジョン
http://www.youtube.com/watch?v=zhzEc5nV-Vg
・各都道府県から動画、静止画を集めて作った全国レインボーフラッグ映像
http://www.youtube.com/watch?v=NN0yxcccvSo
・福島にてレインボーフラッグを掲げた様子の映像
http://www.youtube.com/watch?v=kvPl3eyDSDc&feature=youtu.be 

■当日のプログラム案を参考にしてください。(時間配分などは各自で設定していただいて結構です)

1)主催者からの挨拶・黙祷:5分

2)参加者の自己紹介:10分

3)DVD映像:15分

4)シェアリング(テーマに沿って対話タイム):60分

5)感想発表:15分

参加者全員で行います。人数が多い場合は代表の方に2~3分程感想をお願いします。

6)記念撮影:5分

■よく頂く質問をいくつか載せましたので、ご参考までにご覧下さい。

下記以外でのご不明な点やご質問も承っています!

Q1.ボランティアの登録はしてみたけど、実際にはまだ行っていません。
   それでも参加しても良いですか?
A.はい!参加して頂くことに意味があるので、現地での活動の有無は重視していません。

Q2.参加してみたいが、開催当日は用事で県外へ出ています。
A.復興カフェは全都道府県での開催を予定しています。
  当日ご希望の県でご都合が合えば、そちらへご参加頂けます。

Q3.こういった活動に興味のある友人や知り合いも一緒に参加しても良いですか?
A.大歓迎です。お誘い合わせの上、ご参加お待ちしています。

=====================

■復興カフェ~HOPEシェアリング~とは

東日本大震災から半年以上が過ぎ、ニュースなどの報道が減り震災の意識が薄れていく中、

被災地の方から『忘れられるのが一番辛い』という声を聞きました。

「私達は忘れていないよ。」

「 全国から被災地のことを考えている仲間がいるんだよ!!」

ということを届けるために2011年11月11日に初めて復興カフェHOPEシェアリングを企画したところ

全国47都道府県と世界26カ国44都市で一斉に開催することができました!!

この活動を、今後も継続していくために毎月11日に開催し続けています。

今回の復興カフェは3月11日(日)!!

一人一人意識を高め、みんなが被災地を思う気持ちを一つにしていきましょう!!

▽フェイスブック登録されている方はこちら
www.facebook.com/kizunarainbowflag

▽参加登録はこちら
https://ssl.form-mailer.jp/fms/431d7478170216

<問い合わせ先>
統括リーダー:湯澤 真(まこっちゃん)
情報管理担当:森田 明大(ちゃお)
電話番号:090-8121-4761(湯澤 真・森田 明大・小澤 あい子)
            090-5834-4268(湯澤 真)
アドレス:rainbowflag.p@gmail.com